店舗名 | 道後麦酒館 |
営業時間 | 【平日】 昼の部:12:00~14:30 夜の部:17:00~21:00 【土日祝】 昼の部:11:00~14:30 夜の部:17:00~21:00 【定休日】水曜 |
住所 | 松山市道後湯之町 20-13 道後温泉駅から徒歩4分 |
提供ビール | 道後ビール |
座席 | 40席 |
タップ数 | ー |
料金システム | 料金目安:2,000〜3,000円 支払い方法:現金、クレジットカード、電子マネー、QRコード決済 |
公式情報 | 公式サイト エックス |
お問い合わせ先 | 050-5494-3794 |
- 老舗酒蔵直営の新鮮なクラフトビール
- 愛媛の郷土料理が豊富
- 道後温泉本館の目の前という絶好の立地
歴史ある酒蔵が手掛ける道後温泉のビアバー

道後温泉本館のすぐ向かいに位置する「道後麦酒館」は、1895年創業の老舗酒蔵「水口酒造」直営のビアバーです。1996年から醸造を開始したクラフトビール「道後ビール」を、ブルワリー直送で楽しめるのが特徴です。


コンセプトは「湯上がりに最適なビール」。非熱処理・無ろ過にこだわり、一番搾り麦汁のみを使用した新鮮な味わいを堪能できます。
店内はカジュアルで気取らない雰囲気が魅力で、観光客から地元の人まで多くの人が訪れます。

(引用:食べログ)

(引用:食べログ)
ブルワリー直送の豊富な道後ビールを堪能

提供されているビールはバリエーションが豊富で、ビール好きに嬉しいラインナップです。
定番のビールは4種類あり、それぞれに個性があります。

『坊っちゃんビール(ケルシュ)』

『マドンナビール(アルト)』

『漱石ビール(スタウト)』

『のぼさんビール(ヴァイツェン)』
また、限定醸造のビールラインナップも充実しています。
久万高原町産ホップを使用した「黄昏レッドエール」、湯上がりにぴったりな軽やかな苦味の「湯上がりIPA」など、個性あふれるビールが勢揃い。


それぞれの味を楽しみたい方には、ミニグラスで少しずつ楽しめる「飲み比べセット」がオススメです。
愛媛の特産品を使った郷土料理が充実

フードメニューには、地元愛媛の特産品を中心とした郷土料理が揃っています。
定番の「じゃこ天」や新鮮な「真鯛の刺身」、伊予地鶏の唐揚げ「せんざんき」、さらには「宇和島の鯛めし」など、この土地ならではの料理を堪能できます。
どの料理もビールとの相性抜群で、地元の味を存分に堪能できるのも魅力です。
道後温泉本館と飛鳥乃湯泉で湯めぐりを満喫

道後麦酒館の目の前には、日本最古級の温泉として知られる道後温泉本館があります。
1894年に完成した木造三階建ての公衆浴場で、国の重要文化財にも指定されています。


建物自体が非常に趣があり、「神の湯」と「霊の湯」の2種類の浴室で源泉かけ流しの湯を楽しめます。


また、2019年にオープンした姉妹施設「飛鳥乃湯泉」では、飛鳥時代をイメージしたアート要素満載の空間で、露天風呂付きの大浴場が人気を集めています。


温泉×クラフトビールで楽しむ道後の魅力

道後温泉で歴史ある名湯に浸かった後は、ぜひ道後麦酒館でビールと愛媛の郷土料理を味わってみてください。
カジュアルで開放的な空間で飲む一杯は、湯上がりの喉を心地よく潤してくれます。愛媛ならではの地元食材を使った料理と道後ビールを合わせれば、その土地の食文化を堪能でき、旅の楽しみが一層深まることでしょう。
温泉巡りとビールの組み合わせを満喫することで、道後の魅力をより豊かに感じられること間違いなしです。