温泉の街・別府市でクラフトビールを飲みたい!おすすめ店舗2選

本記事はこんな方にオススメ!
  • 別府で美味しいビールが飲める店は?
  • それぞれの店に、どんな特徴があるの?
  • おしゃれなビールスポットを楽しみたい!

現在、日本全国でクラフトビールや海外ビールの人気が高まり、「旅先で特別な一杯を楽しみたい」というビール愛好者が増えています。

そんな中、温泉と美しい海に囲まれた 大分県・別府市 は、観光を満喫しながら、多彩なビールを味わえる魅力的なエリア。

別府温泉地獄めぐり海沿いの絶景を楽しみながら、地元ならではのクラフトビールや個性あふれるビアバーを巡れば、心に残る旅の思い出になるはずです。

本記事では、別府の観光を楽しみながら立ち寄りたいおすすめのビール店舗と、旅先でのビールの楽しみ方をご提案します。

「次の休みは、温泉とビールの極上の組み合わせを楽しみに、別府へ旅してみませんか?」

別府でおすすめのビール店舗一覧

←この表はスクロールできます→

店舗名特徴主な提供ビール料金目安アクセス営業時間公式HP公式XInstagramFacebook
別府ブルワリー別府ブルワリー
・地元の食材を活かした個性豊かなクラフトビールを提供
・醸造風景を間近で楽しめる和モダンな空間
・竹瓦温泉通りから徒歩圏内、湯上がりの一杯に最適
定番ビール
季節限定ビール
2,000円〜別府駅から
徒歩1分
【月・水〜金】
17:00 – 22:00
【土日祝】
11:30 – 15:00
16:00 – 22:00
【定休日】火曜日
HPInstagramFacebook
Beer&Pickles SatsumaBeer&Pickles Satsuma・世界各国のビール200種類以上が楽しめる
・名物「自家製ピクルス」とビールの相性抜群なメニュー
・温泉街にある隠れ家的なバーで、温泉巡りの締めに最適
世界各国のビール2,000円〜別府駅から
徒歩4分
19:00頃〜24:00頃
(不定休)
InstagramFacebook

別府で美味しいビールが飲めるオススメ店舗を2店舗紹介します。

別府に行きたいけど少し遠い…、でも普段とは違ったビールは飲みたい!

という方にはクラフトビール定期便がおすすめです。

オススメ!『オトモニ』のクラフトビール定期便

『オトモニ』3つの特徴

  • 圧倒的な品揃え:国内外400社以上と提携し、4,000種類以上のクラフトビールを提供。レアな限定醸造ビールも楽しめます。
  • 柔軟な定期便:2週間ごとに届くビールを、アプリを使ってカスタマイズ・スキップが自由自在に。自分のペースで楽しめます。
  • 鮮度を守る冷蔵配送:クラフトビールの品質を保つため、冷蔵便で最適な状態のまま自宅にお届けします。

クラフトビールをもっと自由に楽しみたい方は、ぜひ一度お試しください。

\ アカウント登録して、プラン設定するだけ /

合わせて読みたい
目次

別府でおすすめのビール店舗

別府市でおすすめのビール店舗

別府ブルワリー

別府ブルワリー
店舗名別府ブルワリー
営業時間【月・水〜金】 17:00 – 22:00(LO:21:30)
【土日祝】11:30 – 15:00(LO:14:30)/16:00 – 22:00(LO:21:30)
※15:00 – 16:00は物販コーナーのみ営業
【定休日】火曜日
住所別府市駅前町 13-8
提供ビール定番ビール
季節限定ビール
料金システム料金目安:2,000円〜
支払い方法:現金、クレジットカード、電子マネー、QRコード
公式情報公式HP
Instagram
Facebook
Beer-Choice Japanおすすめポイント
  • 地元の食材を活かした個性豊かなクラフトビールを提供
  • 醸造風景を間近で楽しめる和モダンな空間
  • 竹瓦温泉通りから徒歩圏内、湯上がりの一杯に最適

JR別府駅から徒歩1分の好立地にある「別府ブルワリー」は、2022年12月に開業したクラフトビール醸造所です。「湯あがり」をテーマにした個性豊かなクラフトビールと、「鶏とフリット」を軸にした九州・大分の料理で、「旅を潤す」至福の時間を提供します。

店内は和モダンな雰囲気で、ガラス越しにビールの醸造過程を見学できるオープンキッチン形式が特徴。醸造の様子を間近で楽しめるのも、このお店ならではの魅力です。

ビールのラインナップも多彩で、地元特産のカボスを使用した「かぼすセゾン」や、別府の「血の池地獄」から着想を得た赤いIPA「ベンガラレッド」など、地域に根ざした独自のビールを提供しています。

ビールの品質の高さは折り紙付きです。「湯けむりヘイズ」はInternational Beer Cup 2023で銀賞を獲得し、「かぼすセゾン」はJapan Great Beer Awards 2024のベルジャンスタイル・フルーツビール(ケグ部門)で金賞に輝きました。

フードメニューは「鶏とフリット」をメインコンセプトに、九州産の食材を活かしたビールに合う料理が揃っています。とり天や唐揚げ、鶏レバーのパテなど、ビールとの相性抜群のメニューが人気です。

別府ブルワリーは、温泉観光とクラフトビール文化を融合させ、新しい楽しみ方を提案しています。

温泉で癒された後、ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

Beer&Pickles Satsuma

Beer&Pickles Satsuma
店舗名Beer&Pickles Satsuma
営業時間19:00頃〜24:00頃(不定休)
住所別府市北浜1-3-2
提供ビール世界各国のビール
料金システム料金目安:2,000円〜
支払い方法:現金、クレジットカード、QRコード
公式情報Instagram
Facebook
Beer-Choice Japanおすすめポイント
  • 世界各国のビール200種類以上が楽しめる圧巻のラインナップ
  • 名物「自家製ピクルス」とビールの相性抜群なメニュー
  • 温泉街にある隠れ家的なバーで、温泉巡りの締めに最適

JR別府駅から徒歩4分の好立地に位置する「Beer&Pickles Satsuma」は、ビール好きにはたまらない隠れ家的バーです。カウンター8席のみの小さなスペースながらも、温かみのある落ち着いた雰囲気が感じられます。

「ビールを飲みながら世界旅行気分を」というコンセプトのもと、訪れる人々に新しい体験を提供。

圧巻のラインナップで、世界各国から厳選したビールを200種類以上取り揃えています。

特にヨーロッパの希少銘柄をはじめ、アイルランドやスコットランドのビールも充実。

クラフトビールの奥深さを堪能できるラインナップです。

看板メニューは、店名にもある「自家製ピクルス」。程よい酸味がビールの味を引き立て、何度でも食べたくなると評判です。

自家製ピクルス
(引用:Beer&Pickles Satsuma)

全席禁煙、Wi-Fi完備の快適な店内は、一人飲みはもちろん、少人数での利用にも最適。事前予約をすれば最大20名の貸切も可能です。

竹瓦温泉、不老泉などの名湯からもほど近く、温泉巡りの締めくくりにぴったりの一杯と自家製ピクルスを楽しめます。旅の疲れを癒す贅沢な時間を過ごしてみませんか?

別府でおすすめの観光スポット

別府市でおすすめの観光スポット

別府地獄めぐり

別府地獄めぐりは、7つの個性豊かな地獄を巡る、別府温泉の人気観光コースです。約2〜2時間半で回れる、別府観光の定番スポットとして人気があります。

この地獄めぐりは、大きく海地獄エリア血の池地獄エリアの2つに分かれており、それぞれ特徴の異なる景観を楽しめます。

海地獄エリア

このエリアには5つの地獄が集まり、それぞれ異なる景観や特徴を持っています。徒歩圏内なので、短時間で効率的に巡ることができます。

海地獄

コバルトブルーの美しい湯池です。国指定名勝で、見た目は涼しげですが湯温は98℃も!

鬼石坊主地獄

灰色の熱泥が沸騰し、坊主頭のようにポコポコと泡立つ不思議な光景が見られます。

かまど地獄

1丁目〜6丁目まであり、青色やオレンジ色など多彩な色の温泉が楽しめます。足湯も人気です。

鬼山地獄(ワニ地獄)

温泉熱を利用してワニを飼育している珍しい施設です。迫力あるワニたちが見られます。

白池地獄

和風庭園に囲まれた白や水色の池が特徴。池の形がハートに見えるスポットも!

血の池地獄エリア

このエリアには2つの地獄が隣接しており、徒歩で移動が可能です。海地獄エリアからは約3km離れているため、車やバスでの移動が便利です。

血の池地獄

1300年以上前から存在する、日本最古の天然地獄です。赤い熱泥が沸き立つ様子が圧巻。

龍巻地獄

約30〜40分間隔で熱湯が噴き上がる間欠泉です。天然の噴水ショーは見ごたえがあります。

別府地獄めぐりは、自然の神秘を五感で体験できるスポットです。温泉のエネルギーが作り出すダイナミックな景観は必見!別府を訪れる際は、ぜひ地獄巡りを楽しんでください。

そのほかの観光スポット

別府タワー

別府のシンボルタワーです。国の登録有形文化財にも指定されています。

別府ロープウェイ

鶴見岳に登るロープウェイで、山頂からは別府市街や別府湾を一望できます。

志高湖

キャンプ場やハイキングコース、ボートなどがある湖で、自然の中で静かに過ごしたい方におすすめです。

十文字原展望台

別府市北西部の海抜500mに位置する人気の展望スポットです。

別府でおすすめのビール店舗まとめ

まとめ

温泉の街・別府には、クラフトビールを楽しめる2軒の個性派スポットがあります。

湯上がりの一杯を満喫するもよし、旅の思い出に新しいビール体験をするもよし。どちらのお店も、それぞれのこだわりが詰まった特別な空間です。

ただ、旅の時間には限りがあるもの。

「気になるビールをすべて味わうのは難しい…」「あの美味しさをまた楽しみたい!」 そんな思いを持つ方もいるかもしれません。

「旅先の感動を日常にも持ち帰りたい」

旅の余韻を家でも楽しみたいなら、クラフトビール定期便『オトモニ』がオススメ。

全国各地のクラフトビールが自宅に届き、まるで旅の続きを味わうようなひとときを楽しめます。

次の旅行先を思い描きながら、ぜひ 「おうちで乾杯」 してみませんか?

\ アカウント登録して、プラン設定するだけ /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次